お知らせ
news2014.05.11
アーユルヴェーディックライフのススメ
これまでにも何度かブログでも話題に取り上げていた『アーユルヴェーダ』。
『アーユルヴェーダってなんぞや?』という方の為に、今回はアーユルヴェーダの基礎的なお話をしたいと思います^^
まず、アーユルヴェーダとはサンスクリット語で、『生命の知識(科学)』という意味です。
世界最古の医学と言われ、世界5大伝統医学の中で一番古く、
5大医学は、古い順で
アーユルヴェーダ(5000年)
中国医学(2500年)
ギリシア医学(2500年)
チベット医学
ユナニ(アラビア)医学
なのですが、アーユルヴェーダは西洋医学や東洋医学に影響を与え、全ての医学のベースになっているのです^^
また、WHOの健康の定義とも一致し、健康の維持・増進、病気を正常に戻すことを目的にしています。
アーユルヴェーダとは生命に何が有益で何が不益であるか。
幸福な人生、不幸な人生とは何か。
何が生命に良い影響をもたらし、何が悪い結果を生じさせるか。
何が長寿を導き、何が短命を招くかを教える学問である。
(チャラカ・サンヒター 総論1章)
チャラカサンヒターという3大医書にこうまとめてありますが、
つまり、アーユルヴェーダとは…
総合的な人間学なのです✨
この「総合的な人間学」を、多くの方に知っていただき、実践し、皆様に健康で幸福な人生を送っていただけたらいいな^^
アーユルヴェディックライフについて、また実践法など今後のブログに載せていこうと思います。